【All In One SEO Packの設定方法】
今回は、検索エンジンに「自分の書いた記事はここですよ~」って伝えるために重要なプラグイン
All In One SEO Packの設定方法についてお伝えします。
All In One SEO Packの設定では、
検索エンジンに認識され訪問者を増やすための設定を行いまうす。
では早速、All In One SEO Packの設定をしていきましょう。
先ずワードプレスの管理画面から導入済みプラグインを選び
All In One SEO PackのSEO設定をクリックします。
次に設定画面に切り替わるので各設定をしていきます。
設定項目は、次の順番に設定していきます。
この項目はデフォルトのままでOK!
ホームタイトルとホームディスクリプションの設定
先ずブログタイトルを入力する。
その下の欄にホームディスクリプションを入力する。
ホームディスクリプションとは、検索エンジンでTOPページのタイトルが表示されたときに
タイトルの下に表示される説明文です。
次に下にあるタイトル設定(%page_title%と書いてある項目)はそのままでOK!
コンテンツタイプ設定は、そのままでOK!
表示設定は、そのままでOK!
Google Search Console:の欄にHTMLタグを入力する。
サーチコンソールにログインします。
右側にある歯車をクリックし、その中にある確認の詳細をクリックする。
別の方法で確認する をクリック
HTMLタグをクリックし、その中にあるcontent="○○○○○○"
○○○○○○の部分をコピーする。
他の項目は空欄のままでOK!
アナリティクスIDを入力する。
アナリティクスの管理画面にログインし左下にある歯車 管理をクリックする。
トラッキング情報をクリックし中を開き
トラッキングコードをクリックする。
トラッキングIDをコピーする。
コピーしたIDを貼りつける
高度な分析オプションは無効でOK!
Schema settingは、無効でOK!
「Noindex設定」は、検索結果に表示させないようにする設定です。
カテゴリーに noindex を使用:にチェックを入れる
日付別アーカイブに noindex を使用:にチェックを入れる
投稿者アーカイブに noindex を適用:にチェックを入れる
タグをnoindexにする:にチェックを入れる
検索ページに noindex を使用:にチェックを入れる
404 ページに noindex を使用:にチェックを入れる
ページ付けされたページ/投稿に noindex を使用 :にチェックを入れる
ページ付けされたページ/投稿に nofollow を使用 :にチェックを入れる
ディスクリプションを自動生成:にチェックを入れる
ページ区切り付きページの説明を削除 :にチェックを入れる
他は空欄のままでOK!
キーワード設定は無効でOK!
最期に【設定を更新】をクリックして終了です。
All In One SEO Packの設定方法をご紹介しました。
この方法が、すべて正解というわけではありません。
あくまでも一般的な設定方法です。
自分の環境にあった設定をしてください。
All In One SEO Packは、設定項目が多いですが
図解のように設定すると簡単に設定することができると思います。
あなたの参考になれば幸いです。
最後まで御覧いただき有難う御座いました。
コメントフォーム